ブログ

2019年11月10日

景気はよいのか、悪いのか、長期金利の上昇が始まる

鈴木一之

◎日経平均(8日大引):23,391.87(+61.55、+0.26%)

◎NYダウ(8日終値):27,681.24(+6.44、+0.02%)

 

鈴木一之です。11月相場。木枯らしが吹いて、酉の市が立って、2019年もそろそろ年末の支度を始めなければならない時期が近づいています。株式市場にも少しずつ転機が近づいているのでしょうか。

 

先週、NYダウ工業株が史上最高値を更新しました。「GAFA」の中ではアップルがものすごい勢いで最高値を更新しています。気がつけば世界同時株高が現れています。

 

好景気と金融緩和が共存する「適温相場」の再来が世界のマーケットを突き動かしていますが、それと同時に長期金利も上昇しています。米国の10年国債金利は1.91%まで高まりました。経済の体温計として再び金利が上昇しています。それが世界同時株高を演出しています。

 

先週、東京市場はTOPIXが5週連続で上昇しました。1週間の上昇率は+2.18%に達し、この5週間の上昇の中でも最も大きな値上がりとなっています。

 

ただし小型成長株にはいまだ物色が戻っておらず、東証マザーズ指数は4週ぶりに反落しました。そして何よりも金利上昇が響いて、REIT指数は10週ぶりに反落しました。

 

株式市場では米国と中国の貿易交渉が話題にならない日はありません。先々週の末から急に和解ムードが広がり、米国は中国にかけた制裁関税を徐々に引き下げる方向に向かうか、米中間で貿易交渉の合意文書に調印する日も近いか、世界各国のメディアが一斉に報じるようになりました。

 

もともと米国の経済は好調で(米国だけが好調で)、その上で予防的な金融緩和を行っているのですから、当面の最大の懸念材料である米中貿易交渉の行方が楽観的な方向に傾けばそれだけで株価は刺激されます。

 

それが適温相場をもたらしているのですが、世界経済の先行き不透明の元凶である米中間の緊張が和解に向かうと、押し込められていた長期金利が正常レベルに向けて浮上します。

 

それが正常化の歩みであることは間違いないものの、相場の前提そのものが揺らぐことになります。バリュー株は一段と買い進まれるでしょうが、グロース株は高PERがさらに嫌気されることになりかねません。そしてREITを中心に高利回り銘柄の地位が揺さぶられます。

 

そしてより重要な点は、景気敏感株の動きはますます力強くなっている点です。先週の東京市場、上昇セクターには「鉄鋼・非鉄」や

 

(後略)

日本株に関する情報をいち早くゲット!

ここでしか読めないメールマガジンを配信しています。
登録無料!

鈴木一之